トウモロコシ害虫防除技術

トウモロコシ害虫防除技術

今日は、非常に重要なトウモロコシの主な害虫防除技術についてお話します。

1. トウモロコシの茎腐病

症状: スイートコーンの茎腐れは、多くの場合、複数の菌類や細菌の単独または複合感染によって引き起こされます。これは通常、スイートコーンの穂出し後期に発生します。症状は急性型と慢性型に分けられます。急性型は「萎凋型」とも呼ばれ、嵐の後や風の強い天候でよく発生します。2~3日後、葉は水分を失い、枯れてしまいます。慢性型はゆっくりと進行し、葉は下から上に向かって徐々に黄色くなり枯れていきます。後期になると茎の根元が変色し、腐ります。感染した部分は腐って悪臭を放ちます。植物は枯れ、罹患部は水染みのようになります。髄は空洞で、倒れやすく、房は垂れ下がり、粒は縮んでいます。

病原体:エルウィニア菌。感染経路:病原体は土壌表面に残されたまま越冬します。病原体は傷口または直接侵入します。または、葉鞘の基部から茎に侵入し、下位の節間に広がります。種子によっても広がる可能性があります。気温が30℃以上で湿度が高く、圃場の空気が循環せず、土壌の排水が悪いと病気が重症化します。

予防と管理:(1)耐病性品種の育成、(2)輪作と適切な栽培密度、(3)科学的な施肥、(4)化学的管理:シペルメトリン1000倍液を茎の基部に散布し、シペルメトリン1000倍液またはシペルメトリン液で根を灌漑する。

トウモロコシの害虫駆除方法

2. トウモロコシ細菌性萎凋病

病原体: 鞭毛菌類、Pythium 属

症状: 節形成期にトウモロコシ全体が枯れて死滅します。茎の根元を切ると髄が茶色に変わります。病気の後期にはフザリウムが発生します。

予防と制御方法:1000倍の金荊芥液、1000倍の康正蕾液、または1000倍の蓋果液で根を灌水します。

3. トウモロコシの鞘枯れ病

葉鞘に、沸騰したお湯でできたやけどのような、汚れた緑色の長楕円形の雲のような斑点が現れます。その後、斑点は徐々に数が増え、つながって大きな不規則な雲のような模様になり、上部の葉鞘や葉に広がります。ひどい場合には、上部の葉にまで被害が及ぶことがあります。病原体: トウモロコシの紋枯れ病という真菌によって引き起こされます。

予防および防除方法:ナスジン1000倍、ダコニン800倍、フォーゲリン1500倍、またはシバイゴン1000倍を散布します。

4. トウモロコシの斑点病

症状:主に葉、茎、穂、種子などに害を与えます。斑点は楕円形、長方形、紡錘形で、黄褐色または灰褐色です。病変はリング状の模様を呈する場合もあります。高温条件下では、病変に濃い緑色の浸潤領域が現れ、病変は小さな黄褐色の壊死斑として現れます。

病原体:子嚢菌亜門に属するヘルミントスポリウム・メイディスと呼ばれる。同義の有性生殖段階はコクシディオフォアと呼ばれ、子嚢菌亜門に属します。

感染経路:気温が25度以上で雨の日が多いと、病気が重症化します。

5. トウモロコシの斑点病

主に葉に害を及ぼし、ひどい場合には葉鞘や葉包にも影響を及ぼします。畑では、病気は下葉から始まり、徐々に上方に広がります。病気の初期段階では、小さな水浸しの青灰色の斑点があり、それが葉脈に沿って両側に広がり、中心が黄褐色で縁が暗褐色の大きな紡錘形または紡錘形の斑点を形成します。湿度が高いと、斑点は大きな破片に治癒し、斑点の上に黒灰色のカビのような物質が現れます。罹病部分は縦に割れたり、枯れて黄色に変色したり、房の周りの葉が感染し、斑点は不規則になります。

病気の発生条件:気温18~22℃、湿度が高く、特に雨や霧、雨が続く天候では病気が蔓延する可能性があります。

病原体:子嚢菌亜門に属するヘルミントスポリウム・マクロスポタムと呼ばれる菌です。

予防と制御の方法:発生前に、Surun 500〜600倍を使用し、15〜20日に1回噴霧し、3回連続で噴霧します。Amisida 1500〜2000倍で、予防、治療、駆除の効果が得られます。治療には、ShibaxinまたはShibagong 1500〜2000倍、Nasru 1000倍、またはTefulin 5000〜7000倍噴霧を使用できます。

6. トウモロコシ黒穂病(トウモロコシ黒穂病)

症状: トウモロコシ黒色病とも呼ばれ、どの成長段階でも発生する可能性がありますが、特に出穂期に多く発生します。罹患部分にさまざまな大きさの腫瘍が発生します。初期段階では、罹患した腫瘍は白い膜で覆われ、その後灰色に変わります。腫瘍は水分を豊富に含み、乾燥して割れると黒い粉状の物質を放出しますが、これが病原菌の胞子です。豆大の腫瘍が葉に簡単に発生します。穂に虫こぶが形成され、植物の他の部分には大きな腫瘍が形成されます。

病原体:担子菌類に属する、Ustilago maydis と呼ばれる菌です。

感染経路:胞子は風、雨、昆虫によって拡散します。この病気は高温、干ばつ、窒素肥料の過剰で発生しやすくなります。

予防と管理方法:スイートコーンは病気にかかりやすいので、病気に強い品種を選ぶように特に注意してください。重度の病気にかかった畑では、2~3年間の輪作を実施する必要があります。畑に病変が現れた場合は、速やかに除去して埋め戻し、適切な時期に深耕して病原菌を減らす必要があります。化学的防除:BPA の 1500 倍、または BPA の 1500 倍、葉酸の 1000 倍、ナサジンの 1000 倍、またはトリアジメホンの 800 倍を散布します。

7. ヘッドスマット

黒絹病はトウモロコシの雄穂と雌穂の両方に害を及ぼす全身性感染症です。影響を受けた植物の中には矮小化した植物、複数の分げつを持つ植物、そして群生する植物もあります。雄花穂の花序は完全にまたは部分的に変形して腫瘍を形成し、その外側は白い膜で覆われ、内側には塊状の黒い粉末、すなわち厚い壁の胞子が含まれています。苞葉を除く雌の穂全体が黒い粉の塊となり、内部には絡み合った糸状の残留寄生組織が多数含まれる。 1 つの植物が病気になると、すべての穂と潜穂が影響を受けます。

化学的防除:種子消毒:(1)種子をシルデナフィルの1000倍に混ぜる。(2)種子をBPAまたはBPA-1の1500倍に浸す。栄養カップ土壌の土壌消毒:ビスミジル1kgを栄養土10,000kgに混ぜ、水を撒いて土壌水分含有量を20〜25%に保ち、プラスチックフィルムで覆って1週間土壌を燻蒸し、その後フィルムを取り外して1週間空気を拡散させ、その後カップに入れて播種します。

8. トウモロコシさび病

主にトウモロコシの葉に害を与えます。初期には、葉に黄色から橙黄色の小さな隆起した膿疱のような斑点が現れます。後期には、斑点の表皮が破れて黄色から黄褐色の粉が放出されますが、これが胞子山です。ひどい場合は、斑点が葉全体に広がり、さび色の粉を放出し、葉の成長を妨げます。

<<:  トウモロコシの粒の皮をむくにはどうすればいいですか? トウモロコシの粒の皮をむくにはどうすればいいですか?

>>:  トウモロコシ粗萎縮病の症状と被害

推薦する

大根の効能と使い方

大根は私たちの日常生活ではあまり目立たない根菜で、一年中市場で見かけるし、値段も高くありません。しか...

四神豚レバー粥の作り方

四神豚レバー粥を作る手順は実はとても簡単です。手順はほんのわずかです。以下にまとめておきます。四神豚...

ヤムイモの副作用は何ですか? ヤムイモを頻繁に食べるとどんな危険がありますか?

ヤムイモは人々に愛されている健康食品です。豊富な粘液タンパク質を人体に補給し、体の病気に対する抵抗力...

エンブリカパウダーの服用方法は? エンブリカパウダーの服用方法は?

エンブリカパウダーは市場で売れ筋の健康食品成分です。エンブリカの果実を主原料として作られた粉末食品で...

ジャスミンの栽培方法と注意点

ペン先ジャスミンは、生活の中で特に人気のある美しい観賞用植物です。庭の景勝地に植えたり、鉢植えにして...

ウコンとキクイモの違い

ウコンとキクイモについて聞いたことがありますか?それらの違いを知っていますか?ウコンとキクイモはどち...

ヤムイモパウダーの食べ方は?ヤムイモパウダーの食べ方のヒント

ヤムイモパウダーは栄養価が高く、健康に優れた食品成分です。高品質の淮ヤムイモを主原料として作られ、粉...

オート麦を長期間食べることのメリットとデメリット

オート麦は、人々がよく食べる食材であり、特にオートミールは、お粥を作るときによく使われる材料です。見...

サンザシシナモン粥の材料と作り方

冬に温かいお粥を食べると、風邪を追い払い、内臓を温め、暖かい一日を始めるのに役立ちます。サンザシとシ...

四川ヒョウモンナシの食べ方 四川ヒョウモンナシの作り方

咳が出る人は、ツマグロヒョウモンと雪梨を煮て食べます。これは咳止め効果に優れています。では、ツマグロ...

ネギパンケーキの作り方 ネギパンケーキのステップバイステップのチュートリアル

ネギパンケーキは、多くの人に好まれるパスタです。ネギの香りが強く、サクサクしておいしく、黄金色で、特...

白キャベツの効能と機能

白レタスは独特な薬用野菜で、漢方薬の三七と同じ植物科に属し、石三七、白背三七とも呼ばれています。この...

腸を強くする山芋粥

腸を強くする山芋粥についての知識を多くの友人が聞いたことがあると思います。以下に要約します。腸を強く...

豚バラ肉の調理方法 豚バラ肉を美味しく調理する方法

豚の胃袋は豚の体内の臓器で、胃を養う食材です。購入したら、調理して食べる前に必ず洗わなければなりませ...

カボチャの葉を食べるとどんなメリットがありますか?

カボチャは誰もが食べたことがある料理ですが、少し前に実家に帰省した時、母がカボチャの葉っぱをメインに...