昆布

昆布

昆布は海藻植物の一種で、低温の海水中に生育する大型の海産褐藻植物です。褐藻綱のアマモ科に属し、海水中に生育し、リボンのようにしなやかなことからこの名がつきました。昆布は栄養価が高く、一定の薬効もある野菜です。昆布の調理法は、豚バラ肉の昆布煮、豚肉の昆布煮、細切り昆布、昆布スープ、冷やし昆布など、多種多様です。

昆布の栄養価

昆布は栄養価の高い野菜です。乾燥昆布100グラムあたり、粗タンパク質8.2グラム、脂質0.1グラム、糖分57グラム、粗繊維9.8グラム、無機塩12.9グラム、カルシウム2.25グラム、鉄分0.15グラム、カロチン0.57ミリグラム、チアミン(ビタミンB1)0.69ミリグラム、リボフラビン(ビタミンB2)0.36ミリグラム、ナイアシン16ミリグラムが含まれており、262キロカロリーのエネルギーを生成できます。ほうれん草や菜種に比べ、ビタミンC以外にも、粗タンパク質、糖分、カルシウム、鉄分の含有量が数倍から数十倍も高いです。

昆布はヨウ素含有量が非常に高い海藻で、通常は3~5‰、最大7~10‰のヨウ素が含まれています。そこから抽出されるヨウ素とアルギン酸は、医薬品、食品、化学業界で広く使用されています。ヨウ素は人体にとって必須の元素の一つです。ヨウ素が不足すると甲状腺腫を引き起こす可能性があります。昆布を多く食べると、この病気を予防し、治療することができます。また、動脈硬化を防ぎ、コレステロールや脂肪の蓄積を減らすこともできます。昆布を食べすぎると、ヨウ素誘発性甲状腺機能亢進症を引き起こす可能性があります。ヨウ素は甲状腺ホルモンの放出を阻害しますが、甲状腺ホルモンの合成を阻害することはできません。そのため、ヨウ素を長期間摂取することは甲状腺機能亢進症には良くありません。

昆布に含まれるアルギン酸ナトリウムは白血病や骨軟化症を予防するほか、動脈出血に対する止血効果があり、経口摂取すると腸管における放射性元素ストロンチウム90の吸収を減らすことができます。アルギン酸ナトリウムには血圧を下げる効果があります。昆布でんぷんには血中脂質を下げる効果があります。近年では昆布エキスに抗がん作用があることも発見されています。昆布マンニトールは急性腎不全、脳浮腫、日本脳炎、急性緑内障の治療に効果があります。脾臓や胃が弱い人は食べる量を減らすべきです。

昆布の効能と機能

1.甲状腺腫の予防と治療

昆布にはヨウ素とヨウ化物が含まれており、ヨウ素欠乏性甲状腺腫を予防および治療することができます。

2.血圧低下

層状酸、カリウム塩、カルシウムは体内のコレステロールの吸収を減らし、血圧を下げることができます。

3.脂質低下

昆布には不飽和脂肪酸や食物繊維が多く含まれており、血管壁に付着したコレステロールを除去したり、胃腸の調子を整えたり、コレステロールの排泄を促進したりする働きがあります。

4.腫瘍抑制

温水抽出物は、試験管内でヒトKB癌細胞に対して顕著な細胞毒性効果があり、S180腫瘍に対して顕著な阻害効果があります。また、昆布には抗癌作用のある抗癌スターセレンが豊富に含まれています。

5.免疫力を高める

昆布は体内の体液性免疫を高め、体内の細胞性免疫を促進します。免疫を調整できる食品は他にもたくさんありますが、椎茸もその1つです。

6.血糖値の低下

昆布には優れた食物繊維であるフコイダンが60%含まれており、糖尿病患者が摂取すると、胃内容排出を遅らせ、食べ物が小腸を通過する時間を遅らせることができます。こうすることで、インスリン分泌が減少しても血糖値が上昇せず、糖尿病治療の目的を達成します。

7.利尿、抗浮腫

昆布には霜のような白い粉の層が付着していることが多いのですが、これはマンニトールという貴重な薬効成分です。現代の科学的研究では、マンニトールには血圧を下げ、利尿を促進し、腫れを軽減する効果があることがわかっています。

8.心臓血管疾患や脳血管疾患を予防する

昆布には多価不飽和脂肪酸EPAが豊富に含まれており、血液の粘度を下げ、血管の硬化を抑える働きがあります。したがって、昆布を定期的に食べると心臓血管疾患を予防することができます。

9.乳房肥大を解消する

昆布に含まれる多量のヨウ素は、下垂体を刺激し、女性の体内のエストロゲンレベルを低下させ、卵巣の正常な機能を回復させ、内分泌障害を矯正し、乳房肥大の隠れた危険を排除することができます。

10.ヘアケア

海藻には体内で甲状腺ホルモンを合成する主原料となるヨウ素が非常に豊富に含まれています。髪のツヤは体内での甲状腺ホルモンの働きによって形成されます。

11.カルシウム補給

昆布にはカルシウムが豊富に含まれており、人体のカルシウム欠乏症を予防・治療することができます。

12.化粧品

昆布の汁は肌を美しくし、栄養を与えます。昆布で作ったスープでお風呂に入ると、肌に潤いを与え、さっぱりして滑らかになり、明るく美しくなります。

13.体重を減らす

昆布には食物繊維が豊富に含まれており、肥満者の満腹感を高めることができます。また、昆布は脂肪含有量が非常に低く、カロリーも低いため、肥満者の減量に適した食品です。

14.老化を遅らせる

昆布には甲状腺ホルモンの合成を助けるカルシウムとヨウ素が豊富に含まれています。これら 2 つの食品を組み合わせると、肌を美しくするだけでなく、老化を遅らせることもできます。

15. がん予防

昆布に含まれるアルギン酸ナトリウムは発がん性のストロンチウムやカドミウムと強い結合力があり、体外に排出します。昆布は腸内で発がん性物質を生成する細菌を選択的に殺したり抑制したりすることができ、また昆布に含まれる繊維は胆汁酸やコレステロールの排出を促進します。昆布エキスはさまざまな癌細胞に直接抑制効果があります。

昆布の薬効

【英名】Kelp

【出典】コンブ科の昆布の葉です。山東省、遼寧省、浙江省、福建省、広東省の沿岸に分布し、人工的に栽培されています。夏と秋に収穫され、通常は後で使用するために乾燥されます。

【性味と経絡】性味:塩辛く、冷たい。

①『五婆の薬物論』:「酸味と塩味があり、冷たく、無毒である。」

②『新本草綱目』:「味は苦く、性質は冷たく、毒性はない。」

経絡:肝臓、胃、腎臓の経絡に入る

①『要諦』には「胃経に入る」とある。

②『新本草綱目』:「脾経に入る。」

【応用】

甲状腺腫や陰嚢炎に使用されます。本品は単独でも、昆布、昆布などと組み合わせても使用でき、痰をなくし、固まりを柔らかく分散させる効果を高めます。

ヘルニアや精巣嚢胞に使用されます。海藻やフェンネルと一緒に使うこともできます。

浮腫や水虫に用いられます。他の利尿薬との併用も可能です。

さらに、高血圧、冠状動脈疾患、腫瘍などの治療にも使用されています。この製品を単独で、または他の適切な薬剤と組み合わせて使用​​してください。

【用途】煎じて、煮て、冷やして混ぜて、砂糖に浸して、丸薬や粉末にする

【効能・効果】痰を取り除き、固い塊を柔らかくし、熱を取り、利尿を促進し、咳や喘息を緩和し、脂肪を除去し、血圧を下げ、結節を分散させ、癌と闘います。甲状腺腫、陰嚢炎、ヘルニア、咳、喘息、浮腫、高血圧、冠状動脈疾患、肥満に使用されます。

昆布の副作用と禁忌

1. 昆布を食べた直後にお茶を飲まないでください(お茶にはタンニン酸が含まれています)。また、酸っぱい果物をすぐに食べないでください(酸っぱい果物には植物酸が含まれています)。昆布には鉄分が豊富に含まれているため、上記2つの食品は体内での鉄分の吸収を妨げます。

2. 甲状腺機能亢進症の患者は昆布を食べてはいけません。昆布にはヨウ素が多く含まれており、症状を悪化させるからです。

3. 妊婦や授乳中の女性は昆布を食べ過ぎないようにしてください。これは、昆布に含まれるヨウ素が血液循環を通じて胎児や乳児の体内に入り、甲状腺機能障害を引き起こす可能性があるためです。

おいしい昆布の作り方

昆布煮込みチキンフィレ

原材料:

昆布、鶏胸肉、赤ピーマン、ピーマン、玉ねぎ、生姜

調味料:

塩、MSG、サラダ油、スープ、澱粉

練習する:

1. 昆布は水に浸して洗い、千切りにします。赤ピーマンと緑ピーマンは種を取り、千切りにして沸騰したお湯で茹でます。

2. 鶏の胸肉を細切りにし、適量の塩、MSG、澱粉で味付けし、油で茹でてフライパンから取り出し、脇に置きます。

3. 鍋に油を少々入れ、みじん切りにしたネギとショウガを加えて香りが出るまで炒め、スープとすべての材料を加えて3分ほど煮込みます。味を調えた後、片栗粉でとろみをつければ完成です。

昆布のアスピック

材料:

昆布を柔らかくなるまで浸し、洗って細切りにする。豚肉の皮も同量

練習する:

昆布を柔らかくなるまで浸し、洗って細切りにします。豚肉を皮付きのまま同量取り、洗って細切りにします。適量の水を入れた鍋に入れます。シナモン、フェンネルなどの調味料を加えます。弱火でペースト状になるまで煮込みます。塩を加え、角金に注ぎ、冷ましてゼリー状にします。

食べ方:

細切りにしてご飯と一緒に食べる

効能:昆布には強力な抗腫瘍作用を持つ海藻多糖類が含まれており、スルホニル基が癌細胞を殺すことができます。この製品は、内分泌系腫瘍(甲状腺、乳房、前立腺など)の患者に適しています。

わかめと昆布のスープ

原材料:

海藻10グラム、昆布20グラム、冬瓜の皮30グラム、スイカの皮50グラム、塩少々。

作り方:

鍋に海藻、昆布、冬瓜の皮、スイカの皮を入れ、適量の水を加え、ボウルまたはスープボウルに盛り付けます。

特徴:

軽いシーフード風味。できれば昼食後にスープを飲み、昆布や海藻を食べるとよいでしょう。

効果:

海苔には、タンパク質、脂肪、炭水化物、カルシウム、リン、鉄、亜鉛、ヨウ素、マンガン、アミノ酸、フィコエリトリン、リン脂質、ナイアシン、有機酸、揮発性油、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2などが含まれています。甘味、塩味、冷味があり、痰を軟らかくして解消し、熱を消し、利尿を促進する効果があります。主に甲状腺腫、陰嚢炎、浮腫、肥満などの治療に使用されます。

大根と昆布の煮物

原材料:

昆布と大根、クローブ、アニス、シナモン、コショウ、クルミの実、植物油、醤油を適量。

練習する:

昆布は24時間水に浸し(途中で2回水を替える)、洗って千切りにする。大根も太めの千切りにする。油を熱し、昆布の千切りを加えて数回炒め、クローブ、アニス、シナモン、胡椒、クルミの実、醤油、水を加えて沸騰させ、昆布が腐るまで中火で煮込み、千切りした大根を加えて火が通るまで煮ます。

効果:利尿作用、ガス抑制、減量作用。

<<:  黒豆

>>:  リュウガン

推薦する

ドラゴンフルーツを食べることの効能と効果、そしてドラゴンフルーツを食べることのタブー

人々の健康意識が高まるにつれて、果物を食べることは人々の健康の一部となり、ピタヤは人々の健康にとって...

自家製ステーキのマリネ方法 自家製ステーキのマリネ方法

ステーキは西洋料理の定番の食べ物です。ステーキを好んで食べる人はたくさんいます。自宅でステーキを作り...

妖精剣花の育て方 妖精剣花の育て方

仙剣花は花が美しく、姿も魅力的で、家庭で育てるのが好きな観賞用花の一つです。しかし、この植物はもとも...

乾燥唐辛子を使ったチリソースの作り方

乾燥唐辛子は、秋に収穫した新鮮な唐辛子を乾燥させた乾燥品の一種です。冬には新鮮な唐辛子がないため、乾...

トウモロコシの粒の皮をむくにはどうすればいいですか? トウモロコシの粒の皮をむくにはどうすればいいですか?

今日はトウモロコシの粒とその作り方を紹介します。トウモロコシの粒の紹介トウモロコシには不飽和脂肪酸が...

イチイの効能、機能、薬効

イチイは、生活の中でよく見られる観賞用植物で、葉や植物自体を鑑賞できるだけでなく、その外観には時代感...

なぜ胡椒は「秦椒」と呼ばれるのでしょうか?秦椒の効果と機能は何ですか?

野菜市場では、いくつかの唐辛子は秦唐辛子と呼ばれています。一部の人は驚いて、その理由を知りません。今...

キビ・クコの実・山芋粥の材料と作り方

若い母親は皆、赤ちゃんの消化力が弱く、消化不良、下痢、腹部膨満などの悪影響の症状に悩まされることが多...

紫インゲン豆の効能と機能

インゲン豆は私たちの日常生活で非常に一般的な豆の食材ですが、さまざまな種類があります。インゲン豆の中...

黄皮酒の効能と機能

ワインは果実酒の一種であることは多くの人が知っています。実は、キンカンからキンカン酒を作ることもでき...

ニンニクの効能と働き。ニンニクを食べる際の注意点

ニンニクは健康維持に良い野菜で、多くの機能と効果があります。ニンニクの独特の味が好きな人もいます。で...

にんじん、キノコ、チキンのお粥

にんじん、きのこ、鶏肉のお粥の味はなかなか良いです。以下に詳しく紹介させてください。気に入っていただ...

ポーチドエッグの作り方

ポーチドエッグは、日常生活でよく食べられる栄養価の高い食べ物です。大人も子供もポーチドエッグを食べる...

黒米の栄養価と効能 黒米を食べることのメリット

黒米はお粥の一般的な材料です。見た目は米に似ていますが、色はほとんど黒です。味も美味しく、陰と腎を養...

カリフラワーの栄養価とカリフラワーを食べることの利点

人々の日常の食卓にはいつも美味しい料理がたくさん並んでいますが、その中には特に栄養価の高いものもあり...